トップページ > 夏原グラントについて > 助成金応募の受付

助成金応募の受付

2025年度の応募受付期間は
2024年12月1日(日)から2025年1月31日(金)まででした。

郵送のみの受付で、当日消印有効です。

★2025年度の応募受付はすべて終了しました。ご応募の皆様ありがとうございました★

※このページでは概要のみを掲載しています。応募に関する詳細は、必ず募集要項をよくお読みください。

様式類はスマートフォンではうまく表示されない場合があります。応募等で様式が必要な場合は、パソコンからダウンロードしてください。

 ダウンロードができない場合は、事務局(しがNPOセンター)から紙版の募集要項・様式を送付しますのでご連絡ください。

助成金の概要

助成金の名称

平和堂財団環境保全活動助成事業「夏原グラント」

対象となる事業

主に琵琶湖およびその流域の環境保全活動で、市民が主体となって企画し行っている、滋賀県内・京都府内で実施される河川や湖等の水質保全、森林・里山保全、水源の森保全、生物多様性維持等の事業です。生活に身近な課題の解決に資する事業や、環境活動を軸に地域でのしくみやつながりを生み出すことを目的とした事業についても対象となります。具体的には、次に示すような種類および形態の活動です。

活動の種類
(1)河川・湖沼などの自然環境の保護・保全活動
(2)森林の育成保全により、森林の多面的な機能を発揮・維持するための活動や林産物の活用を創出する活動
(3)里地里山の生物多様性を保全・創出するための活動や森・里・川の繋がりを再生する活動
(4)絶滅危惧種・稀少種に指定されている野生動植物の保護・保全や生物多様性維時の活動
(5)地球温暖化・廃棄物減量などの課題を生活の中から考え、解決に向かう糸口を見つける活動
(6)市民が主体となって企画し、継続して行っている緑化活動や清掃活動

活動の形態
(1)実践活動
(2)教育啓発・人材育成活動
(3)調査研究活動(実践活動に結びつくものとし、学術的な活動は対象としません)

事業の実施期間

2025年度助成の事業実施期間は、2025年4月1日から2026年3月31日までです。

※なお、継続選考を経て一般助成は最長3年まで、ファーストステップ助成は
最長2年まで継続することができます。
全く異なった企画による一般助成対象の事業は、新規扱いとなります。


助成金の対象となる団体

環境保全活動に取り組んでいるNPO法人、市民活動団体
ただし、ファーストステップ助成については過去に助成を受けられた団体は対象外となります。

助成金の額と種類

一般助成
2年以上の活動実績があり、先進的で他のモデルとなるような事業についての助成

NPO・市民活動団体  1件あたり上限50万円

※件数は、15件~20件程度を予定しています。

ファーストステップ助成
これを機に団体を立ち上げて活動を始めようとする場合、または小規模で継続的な活動への助成

1件あたり上限10万円
※ファーストステップ助成は書類選考のみで公開プレゼンテーションはありません。

※いずれの助成も選考会で検討の結果、希望助成額から減額となる場合があります。

選考にあたっての観点

選考基準

(1) 滋賀県・京都府内の環境保全や地域創造に寄与すると認められること。
(2) 他の団体のモデルとなるような先進性なテーマ設定や事業展開が期待されること。
(3) 県民・府民の自主的な環境保全活動につながる波及効果が期待されるなど、
成果が広く還元されること。
(4) 適切かつ効果的な事業手法がとられていること。

選考委員(敬称略)

脇田 健一    龍谷大学社会学部 教授
内田 香奈    NPO法人きょうとNPOセンター 副統括責任者
西野 麻知子   元びわこ成蹊スポーツ大学 教授
辻  博子    しがローカルSDGs研究会 事務局長
高橋 卓也    滋賀県立大学環境科学部 教授

スケジュール

毎年のおおまかなスケジュール

11月中旬 説明会の開始
12月上旬 募集開始
1月下旬 募集しめ切り
2月下旬 第1次選考会
3月中旬 第2次選考会・プレゼンテーション
3月下旬 決定通知
4月上旬 贈呈式

———————————————————-

募集要項

2025夏原グラント募集要項表紙画像
▼2025夏原グラント募集要項 ←ここからpdfデータをダウンロードできます

募集要項をよくお読みください。説明会・相談会でお渡しして説明します。
パソコンからダウンロードしてください。
うまくダウンロードができない場合は、事務局(しがNPOセンター)から紙版の募集要項・様式を送付しますのでご連絡ください。

★2025年度の応募受付はすべて終了しました。ご応募の皆様ありがとうございました★  

応募時の書類(終了しました)

2025年度 応募に必要な様式です。

※いずれの助成も様式にはカラーを使っていますが、提出用コピーはモノクロで結構です。
※様式は年度ごとに変えていますので、違う年度への応募には使えません。ご注意ください。
※このページの様式は1年目に応募されるためのものです。2年目以降(継続)に応募される場合は、▼こちらからダウンロードできます。

2025年度用 一般助成用 様式3種類
▼様式第1号(1年目)2025年度

▼様式第2号(1年目)2025年度

▼様式第3号(1年目)2025年度

2025年度用 ファーストステップ助成用 様式3種類
▼様式F第1号2025年度

▼様式F第2号2025年度

▼様式F第3号2025年度

 

▼夏原グラントチェックシート(一般助成)
▼夏原グラントチェックシート(ファーストステップ)

チェックシートをダウンロードして、該当の助成の提出物チェックにご利用ください。


説明会・相談会(終了しました)

★2025年度の応募に向けて、説明会・相談会を行い終了しました。ご参加の皆様ありがとうございました★
★これから応募に関する疑問は、まず「▼よくある質問」をご確認のうえ、事務局にメールかFAXでお問合せください。電話では受け付けません★


■説明会:募集要項をお渡しし、夏原グラント助成制度や応募についての説明を参加者全員でお聞きいただきます
■相談会:応募を考えている団体にスタッフが1対1で相談を受けます。会場とオンラインが選べます

■参加条件:どなたでも参加可能、参加無料、要事前申し込み
■相談時間は30分程度です。先着順に受け付けます
■相談会の早い時間が満席になった場合でも、後ろの時間帯に席を設けますので大丈夫です
相談会の満席が多くても説明会の受け付けは可能です
————————————————————-

■会場での説明会・相談会

※日程はすべて2024年です
エリア 説明会日時 会場 相談会
大津 11月25日(月)
13:30~14:00
※終了
ハッシュタグ大津京
シェアスペース
(大津市二本松1番1号
BRANCH大津京内)
▼アクセスMAP
①14:00★満席
②14:30
③15:00
京都 11月28日(木)
19:00~19:30
※終了
ひとまち交流館京都
第1会議室
(京都市下京区梅湊町83-1)
▼アクセスMAP
④19:30
⑤20:00
⑥20:30
近江
八幡
12月1日(日)
13:30~14:00
※終了
アクティ近江八幡
(近江八幡市
勤労者福祉センター)
講習室
(近江八幡市鷹飼町南4-4-5)
▼アクセスMAP
⑦14:00
⑧14:30
⑨15:00
草津 12月3日(火)
19:00~19:30
※終了
草津市立市民総合交流センター
(キラリエ草津)205会議室
(滋賀県草津市大路2-1-35)
▼アクセスMAP
⑩19:30
⑪20:00
⑫20:30
京都 12月8日(日)
13:30~14:00
※終了
ひとまち交流館京都
第1会議室
(京都市下京区梅湊町83-1)
▼アクセスMAP
⑬14:00★満席
⑭14:30
⑮15:00
オンライン
相談会
●12/ 9(月)(終了)
●12/11(水)(終了)
●12/12(木)(終了)
●12/13(金)(終了)
ご希望の開始時間
(10時-20時)を
第1希望~第3希望まで
お選びください。それプラス
第5希望くらいまで自由記入欄に
お書込みください。
相談時間は
1時間以内です。
必要に応じて夏原グラント助成制度の説明もします。
————————————————————-

■Googleフォーム、メール、FAXでのお申込みが可能です。
■お申し込みをいただいたら、通常2~3営業日中に受付メールをお送りします。メールが届かない場合には、事務局の問い合わせ先にお問い合わせください。
■相談会の枠が満席になりましたら、最後の枠の後ろの時間枠を追加で受け付けます。ご希望の方はGoogleお申込みフォームの一番下の欄にご記入ください。

■Googleフォームからのお申込みはこちらの二次元コードからどうぞ
2025夏原グラント助成金説明会・相談会 申込みフォームへ
※クリックしても同じフォームにアクセスできます

★2025年度の応募に向けて、説明会・相談会を行い終了しました。ご参加の皆様ありがとうございました★
★これから応募に関する疑問は、まず「▼よくある質問」をご確認のうえ、事務局にメールかFAXでお問合せください。電話では受け付けません★


■メール・FAXでのお申込みの必要事項

(1)氏名とよみがな
(2)団体名あるいは住所
(3)緊急連絡先電話番号(携帯)
(4)説明会:希望の月日と会場 不参加の場合は「不参加」
(5)相談会:第1~第3希望まで丸番号を。不参加の場合は「不参加」
(6)オンライン相談会:希望の月日と第1~第3希望までの開始時間、当日使うメールアドレス

事務局 認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
特定非営利活動法人しがNPO法人"

ページトップに戻る