滋賀県の河川・湖沼等の環境保全を目的とした最新科学技術の活用と地域環境問題解決 /未来生物学研究所(学生団体)
2022年7月22日金曜日、夕方6時にJR長浜駅前にある、えきまちテラス長浜の1階に行きました。ここには、NPO法人近江淡水生物研究所が管理 [続きを読む...]在来種を育む水辺づくりと交流型里山イベント /Woodstick 桂川を守る会
2022年8月7日、よく晴れた日曜日に京都市左京区広河原菅原町の広河原トラウトタウンへ向かいました。Woodstick 桂川を守る会が、地域 [続きを読む...]ミツバチ花いっぱいプロジェクト /オランダ堰堤および周辺の環境を守る会
2021年11月28日日曜日の午前中、滋賀県大津市上桐生(かみきりゅう)に、オランダ堰堤(えんてい)および周辺の環境を守る会の皆さんの活動を [続きを読む...]西の湖おはなしあそび 西の湖を感じる展覧会 /西の湖あそび隊
2021年7月28日 水曜日の午前中に、西の湖あそび隊が夏原グラント助成を受けている「西の湖おはなしあそび 西の湖を感じる展覧会」の準備のワ [続きを読む...]くつきの森の炭窯を活用した炭焼き人材育成と炭原木のドングリの森育成事業 /特定非営利活動法人 コミュニティねっとわーく高島
「たかしまの森へ行こう!プロジェクトは」は、NPO法人コミュニティねっとわーく高島と市内のさまざまな団体が協働して実施しているものです。市民 [続きを読む...]水道直結型マイボトル専用仮設給水機の設置を通じた河川ごみ減量啓発事業 /特定非営利活動法人 地域環境デザイン研究所ecotone
2021年9月11日の土曜日、京福嵐山駅前に、特定非営利活動法人 地域環境デザイン研究所ecotone(以下、エコトーン)の活動を訪ねました [続きを読む...]比良山系の清掃登山(クリーンハイク)及び飲み水水質調査と放射線測定 /比良雪稜会
2021年10月31日日曜日、比良雪稜会の活動を見学しました。待ち合わせた場所は大津市のJR湖西線、蓬莱駅前です。 志賀 [続きを読む...]山を守る ごみ拾い調査とその解決法を探る /TANAKAMIこども環境クラブ
2021年11月13日(土)の朝、滋賀県大津市田上里(たなかみさと)公園に行きました。TANAKAMI子ども環境クラブの活動に伺うためです。 [続きを読む...]琵琶湖水鳥観察会とむべなるかな里山探索会 /チームむべなるかな
2022年11月26日にチームむベなるかな主催の「山粧う季節のむべなるかな山登り」の取材に伺いました。3月に予定されていたイベントが中止にな [続きを読む...]