各種講座

市民環境講座のお知らせ


夏原グラント市民環境講座2022
 
★2022年度市民環境講座は全2回が無事終了しました。ご参加の皆様ありがとうございました★ 
 
  
2022年度夏原グラント市民環境講座チラシ表画像   
 2012年から環境保全活動への支援を続けている、平和堂財団環境保全活動助成事業「夏原グラント」。
 助成金だけでなく、講座を通じて環境保全の活動に役立つ情報提供を行い、活動のブラッシュアップへとつなげています。
 
 どなたでも参加いただけます。ぜひ、ご参加ください。

 
■2022夏原グラント市民環境講座 第1回 

テーマ:「環境保全活動で気をつけたいポイント」

講 師:西野 麻知子さん
    元びわこ成蹊スポーツ大学 教授・夏原グラント選考委員
       専門分野:保全生物学(陸水生物)

日 時:6月19日(日)13:30~15:30
会 場:滋賀県立県民交流センター207会議室
   (滋賀県大津市におの浜1-1-20)
 
★2022年度市民環境講座は全2回が無事終了しました。ご参加の皆様ありがとうございました★  
 

■2020夏原グラント市民環境講座 第2回 

テーマ:「効果的な活動のために(仮)」

講 師:内田 香奈 さん
    NPO法人きょうとNPOセンター 副統括責任者 
    京都市市民活動総合センター 運営副主幹
    夏原グラント選考委員

日 時:7月30日(土)13:30~15:30
会 場:滋賀県立県民交流センター207会議室
   (滋賀県大津市におの浜1-1-20)

★2022年度市民環境講座は全2回が無事終了しました。ご参加の皆様ありがとうございました★  
 
■第1回・第2回とも

参加費:無料 ※必ず事前申込が必要

問合せ・申込み先:事務局・認定特定非営利活動法人 し が N P O セ ン タ ー
    TEL:0748-34-3033、FAX:0748-34-3033
    メール:shiga.npo@gmail.com

    申込時には、メールかFAXに以下を明記してください。
    ①氏名②所属団体あるいはご住所③参加者の携帯電話番号(当日の緊急連絡先として)④メールアドレス(受付のお返事はメールで送ります)

    ※お申込みを受付けましたら、必ず事務局から「受け付けました」というメールを出しています。
    ※受付メールがいくら経っても届かない、という場合はなんらかの理由でFAX・メールが届かなかったということです。
    ※その場合は恐れ入りますが、お申込みを再送していただくか、事務局までお問合せください。


2022年度夏原グラント市民環境講座チラシ裏画像  
注意点:新型コロナウイルス感染予防のため、以下のような対策を講じます。
    ご了承のうえ、ご来場ください。

 (1)検温して発熱がないことを確認してご来場ください。
    咳が出る、または体調がすぐれない方は参加をご遠慮ください。
 (2)マスクまたは口を覆うことができるものを着用し、手指の洗浄を行ってから入場してください。
 (3)必要に応じて利用者名簿を、保健所など公的機関へ提供することがありますのでご了承ください。
 (4)換気のため窓やドアを開放することがあります。
 
 
 
夏原グラント市民環境講座2021

 夏原グラント選考委員を講師に迎え、環境保全を考える講座です。
 どうぞご参加ください。
 
※2021年度の講座は全2回が終了いたしました。ご参加ありがとうございました。
 
 第1回 日時 6月26日(土)13:30~15:30 
     講師 仁連孝昭さん(滋賀県立大学 名誉教授)
     テーマ 地球環境へのまなざしを持つ地域に根ざした環境保全活動
     会場 草津市立市民総合交流センター502
        (キラリエ草津)
          滋賀県草津市大路二丁目1番35号

 第2回 日時 7月18日(日)13:30~16:30 
     講師 脇田健一さん(龍谷大学 教授)
     テーマ 活動を元気に続けていくためのポイント(仮)
     会場 滋賀県立県民交流センター305
        (ピアザ淡海)
         滋賀県大津市におの浜1-1-20

参加費:無料 

定員:40名(2回とも)※事前申込が必要
   ※新型コロナ感染予防のため、助成を受けている団体からの参加者は
    1団体2名まで
としてください。

対 象:夏原グラントの助成を受けている団体、
    夏原グラントに応募を考えている団体、 
    環境保全活動に取り組んでいる、
    あるいは取り組みたいと考えている方
 
※2021年度の講座は全2回が終了いたしました。ご参加ありがとうございました。 
 
問合せ・申込み:事務局・認定特定非営利活動法人 し が N P O セ ン タ ー
    TEL:0748-34-3033、FAX:0748-34-3033、020-4664-3933
    メール: info@natsuhara-g.com

    以下の必要事項を記入のうえメール・FAXでお申込みください。
    氏名・所属団体名あるいは住所・連絡がとりやすい電話番号・参加希望回

オンラインからのお申込みフォームはこちらから↓

オンラインお申込みフォーム
注意点:新型コロナウイルス感染予防のため、以下のような対策を講じます。
    ご了承のうえ、ご来場ください。

 (1)検温して発熱がないことを確認してご来場ください。
    咳が出る、または体調がすぐれない方は参加をご遠慮ください。
 (2)マスクまたは口を覆うことができるものを着用し、手指の洗浄を行ってから入場してください。
 (3)必要に応じて利用者名簿を、保健所など公的機関へ提供することがありますのでご了承ください。
 (4)換気のため窓やドアを開放することがあります。

 
夏原グラント市民環境講座2020

■2020夏原グラント市民環境講座 第1回 のお知らせ

※2020年度の講座は全2回が終了いたしました。ご参加ありがとうございました。
簡単な報告は、▼こちらからご覧ください。


テーマ:「環境保全活動で気をつけたいポイント」

講 師:西野 麻知子さん
    元びわこ成蹊スポーツ大学 教授・夏原グラント選考委員
       専門分野:保全生物学(陸水生物)

日 時:8月8日(土)13時30分〜15時30分
会 場::大津市ふれあいプラザ ホール
   (滋賀県大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津4階)

参加費:無料 ※必ず事前申込が必要
対 象:夏原グラントの助成を受けている団体、
    夏原グラントに応募を考えている団体、 
    環境保全活動に取り組んでいる、
    あるいは取り組みたいと考えている方

問合せ・申込み:事務局・認定特定非営利活動法人 し が N P O セ ン タ ー
    TEL:0748-34-3033、FAX:0748-34-3033、020-4664-3933
    メール: info@natsuhara-g.com

注意点:新型コロナウイルス感染予防のため、以下のような対策を講じます。
    ご了承のうえ、ご来場ください。

 (1)検温して発熱がないことを確認してご来場ください。
    咳が出る、または体調がすぐれない方は参加をご遠慮ください。
 (2)マスクまたは口を覆うことができるものを着用し、手指の洗浄を行ってから入場してください。
 (3)必要に応じて利用者名簿を、保健所など公的機関へ提供することがありますのでご了承ください。
 (4)換気のため窓やドアを開放することがあります。



■2020夏原グラント市民環境講座 第2回 のお知らせ

テーマ:「効果的な活動のための団体運営のヒント」

講 師:内田 香奈 さん
    NPO法人きょうとNPOセンター 副統括責任者 
    京都市市民活動総合センター 運営副主幹
    夏原グラント選考委員

日 時:9月6日(日)13時30分〜15時30分
会 場::草津市立まちづくりセンター 301・302
   (滋賀県草津市西大路町9−6)

参加費:無料 ※必ず事前申込が必要
対 象:夏原グラントの助成を受けている団体、
    夏原グラントに応募を考えている団体、 
    環境保全活動に取り組んでいる、
    あるいは取り組みたいと考えている方

問合せ・申込み:事務局・認定特定非営利活動法人 し が N P O セ ン タ ー
    TEL:0748-34-3033、FAX:0748-34-3033、020-4664-3933
    メール: info@natsuhara-g.com


注意点:新型コロナウイルス感染予防のため、以下のような対策を講じます。
    ご了承のうえ、ご来場ください。

 (1)検温して発熱がないことを確認してご来場ください。
    咳が出る、または体調がすぐれない方は参加をご遠慮ください。
 (2)マスクまたは口を覆うことができるものを着用し、手指の洗浄を行ってから入場してください。
 (3)必要に応じて利用者名簿を、保健所など公的機関へ提供することがありますのでご了承ください。
 (4)換気のため窓やドアを開放することがあります。
   


夏原グラント市民環境講座2019

ひとことで「環境」と言っても、その幅は広く、時代とともに重要なポイントや求められることが変化していきます。基本となる考え方、また活動を長く続けていくことのできる組織運営のノウハウなど、活動をブラッシュアップさせるために、ぜひご参加ください!

2019夏原グラント市民環境講座のお知らせ


※2019年度の講座は2回とも終了いたしました。ご参加ありがとうございました。簡単な報告は▼こちらからご覧いただけます。


■第1回は、これからの環境活動について考える講座を開催します。

テーマ:「これからの環境保全活動」
講 師:仁連 孝昭さん
     滋賀県立大学 名誉教授
夏原グラント選考委員長
日 時:5月12日(日)13時30分~15時30分 
定 員:50名 ※要申込
会 場:ピアザ淡海(県民交流センター) 207会議室
      滋賀県大津市におの浜1-1-20


■第2回は、さまざまな活動に取り組んでいくための考え方や活動の展開方法などについて学びます。

テーマ:「効果的な活動のための団体運営のヒント」
講 師:内田 香奈さん
     NPO法人きょうとNPOセンター 副統括責任者 
 京都市市民活動総合センター 運営副主幹
 夏原グラント選考委員
日 時:6月30日(日)13時30分~15時30分
定 員:50名 ※要申込
会 場:大津市ふれあいプラザ 大会議室
     (滋賀県大津市浜大津四丁目1番1号 明日都浜大津4・5階)



■どちらも

参加費:無料
対 象:夏原グラントの助成を受けている団体、
    夏原グラントに応募を考えている団体、 
    環境保全活動に取り組んでいる、
    あるいは取り組みたいと考えている方、   
    どなたでも参加いただけます。   
    ぜひ、ご参加ください。


※2019年度の講座は2回とも終了いたしました。ご参加ありがとうございました。


 下記フォームに必要事項をご記入のうえ、コピー&ペーストして
 FAXかメールでお送りください。

・ご希望の回:(1)5月12日 (2)6月30日 ※いずれかに○を
・お名前(ふりがな):
・所属団体名(あれば):
・ご連絡のつきやすい電話:
・ご住所 :〒

※受付連絡は主にメールです

■申込み先:FAX 020-4664-3933  MAIL info@natsuhara-g.com


------------------------------------------------

夏原グラント市民環境講座2018


 「環境保全活動を始めたが、参加者が増えない」「活動メンバーが固定化し高齢化している。若い人にも参加してほしい」などのお悩み。あなたの団体にはありませんか?
 2018年度第2回夏原グラント市民環境講座は、楽しく長く活動に取り組めるような工夫や事例などを学びます。お話の後は質疑応答です。

※この講座は終了いたしました。ご参加ありがとうございました。簡単な報告は▼こちらのページからご覧ください

テーマ:「活動を元気に続けていくためのポイント」
講 師:脇田 健一さん
    龍谷大学 社会学部 社会学科 教授
    (専門分野:環境社会学、地域社会・地域づくり論など)
日 時:6月25日(月)18時30分〜20時30分
定 員:60名 ※要申込
会 場:大津市ふれあいプラザ5F 大会議室
     滋賀県大津市浜大津四丁目1番1号 明日都浜大津5F
参加費:無料
対 象:夏原グラントの助成を受けている団体、
    夏原グラントに応募を考えている団体、 
    環境保全活動に取り組んでいる、
    あるいは取り組みたいと考えている方、   
    どなたでも参加いただけます。   
    ぜひ、ご参加ください。

 下記フォームに必要事項をご記入のうえ、コピー&ペーストして
 FAXかメールでお送りください。

■申込み先:FAX 020-4664-3933  MAIL info@natsuhara-g.com

                  記
         ————————————-
■市民環境講座2018 6月25日(月) お申し込みフォーム
※受付連絡は主にメールです
※複数でのご参加歓迎

お名前(ふりがな):

所属団体名(あれば):

ご住所:〒

mail: 

ご連絡のつきやすい電話:

FAX:


         ————————————-
※ここでいただいた情報は、夏原グラントに関することに限って使わせていただきます。

 ----------------------

夏原グラント市民環境講座 第1回

ひとことで「環境」と言っても、その幅は広く、時代とともに重要なポイントや求められることが変化していきます。
今回は、生物多様性保全の立場から、琵琶湖・淀川水系の生態系や水質保全に関わる多くの提言を行っておられる西野さんに環境活動に取り組むにあたり、今注意すべき点について学ぶ講座を開催します。

※この講座は終了いたしました。ご参加ありがとうございました。簡単な報告は▼こちらのページからご覧ください


テーマ:「環境保全活動で気をつけたいポイント」
講 師:西野 麻知子さん
    びわこ成蹊スポーツ大学 教授・夏原グラント選考委員
       専門分野:保全生物学(陸水生物)
日 時:4月28日(土)13時30分〜16時30分
定 員:50名 ※要申込
会 場:草津市立市民交流プラザ 中会議室
     滋賀県草津市野路一丁目15番5号 フェリエ南草津5階
参加費:無料
対 象:夏原グラントの助成を受けている団体、
    夏原グラントに応募を考えている団体、 
    環境保全活動に取り組んでいる、
    あるいは取り組みたいと考えている方、   
    どなたでも参加いただけます。   
    ぜひ、ご参加ください。


 下記フォームに必要事項をご記入のうえ、コピー&ペーストして
 FAXかメールでお送りください。

■申込み先:FAX 020-4664-3933  MAIL info@natsuhara-g.com

※この講座は終了いたしました。ご参加ありがとうございました。第2回は6月25日に行います。詳細は上へスクロールしてご覧ください

                  記
         ————————————-
■市民環境講座2018 4月28日(土) お申し込みフォーム
※受付連絡は主にメールです
※複数でのご参加歓迎

お名前(ふりがな):

所属団体名(あれば):

ご住所:〒

mail: 

ご連絡のつきやすい電話:

FAX:


         ————————————-
※ここでいただいた情報は、夏原グラントに関することに限って使わせていただきます。

 2018年度講座については以上で終了


夏原グラント市民環境講座2017

※この講座は終了いたしました。ご参加ありがとうございました。
 講座の報告は、こちらからご覧くただけます。


ひとことで「環境」と言っても、その幅は広く、時代とともに重要なポイントや求められることが変化していきます。
今回、これからの環境活動について考える講座を開催します。広く環境への関心を高め、さまざまな活動に取り組んでいくための考え方や活動の展開方法などについてもお話いただきます。
どなたでも参加いただけます。ぜひ、ご参加ください。

■ 開催内容

第1回 「これからの環境保全活動」

講師:仁連孝昭さん(滋賀県立大学 名誉教授) 

日時:5月13日(土)13時30分〜16時30分

定員:50名

会場:滋賀県立県民交流センター203会議室(滋賀県大津市におの浜1丁目1−20ピアザ淡海 電話: 077-527-3311)


第2回  内容:環境保全活動の事例にみる組織運営のポイント

講師:内田香奈さん(きょうとNPOセンター 京都市市民活動総合センター) 

日時:6月4日(日)13時30分〜16時30分

定員:50名

会場:大津市ふれあいプラザ4階視聴覚室(滋賀県大津市浜大津4丁目1−1 明日都浜大津 電話: 077-527-8351)


■ 対象:夏原グラントの助成を受けている団体
     夏原グラントに応募を考えている団体
     環境保全活動に取り組んでいる、あるいは取り組みたいと考えている方

※この講座は終了いたしました。ご参加ありがとうございました。


■参加:無料・要申込

 下記フォームに必要事項をご記入のうえ、コピー&ペーストして
 FAXかメールでお送りください。

■申込み先:TEL 0748-34-3033、MAIL info@natsuhara-g.com


                  記
         ————————————-
■市民環境講座2017 お申し込みフォーム
※受付連絡は主にメールです
※複数でのご参加歓迎

お名前(ふりがな):

所属団体名(あれば):

ご住所:〒

mail: 

ご連絡のつきやすい電話:

FAX:


*ご参加の日程に○をおつけください
 1.5月13日(土)(       )人
 2.6月 4日(日)(       )人    

         ————————————-
※ここでいただいた情報は、夏原グラントに関することに限って使わせていただきます。
 2017年度講座については以上で終了

※この講座は終了いたしました。ご参加ありがとうございました。











夏原グラント市民環境講座2016

※この講座は終了いたしました。ご参加ありがとうございました。


■ 開催内容
第1回 「生態系にやさしい環境保全活動とは?」

講師:西野麻知子さん びわこ成蹊スポーツ大学教授

日時:8月30日(火)19時〜20時30分


第2回 「うまれる・つながる・ひろがる
      ~菜の花プロジェクトの活動を通して~」

講師:藤井絢子さん NPO法人菜の花プロジェクトネットワーク代表

日時:9月6日(火)19時〜20時30分


■ 会場:草津市立まちづくりセンター309

■ 対象:夏原グラントの助成を受けている団体
     夏原グラントに応募を考えている団体
     環境保全活動に取り組んでいる、あるいは取り組みたいと考えている方
■定員:50名
■参加:無料
■申込み先:TEL 0748-34-3033、MAIL info@natsuhara-g.com

※このイベントは終了いたしました。ご参加ありがとうございました。
         ————————————-
■市民環境講座2016 お申し込みフォーム
※受付連絡は主にメールです
※複数でのご参加歓迎

お名前(ふりがな):

所属団体名(あれば):

ご住所:〒

mail: 

ご連絡のつきやすい電話:

FAX:


*ご参加の日程に○をおつけください
 1.8月30日(火)(       )人
 2.9月 6日(火)(       )人    

         ————————————-
※ここでいただいた情報は、夏原グラントに関することに限って使わせていただきます。
 2016年度講座については以上で終了



夏原グラント環境保全講座2015

※このイベントは終了いたしました。ご参加ありがとうございました。
▼報告記事はこちら


環境保全のための活動が実際は保全につながっていない、あるいは生態系に影響を与えているという場合があります。環境に対する専門的な知識の習得は、環境保全活動を進める上で、とても重要な視点です。

この講座では、実際に保全活動に取り組んでいる団体やこれから取り組んでいこうとする方を対象に、生態系に配慮した環境保全活動の「理論」と「実践」について、第一線でご活躍の講師をお迎えして開催するものです。
ぜひ、ご参加ください。

●第1回 「生態系に配慮した環境保全活動 ~理論を学ぼう~」

講師:野間直彦さん

滋賀県立大学 環境科学部 准教授

日時:2015年6月26日(金)19時~21時

場所:G-NETしが視聴覚室 

※アクセスは申込みフォームの後ろに記載


●第2回 「生態系に配慮した環境保全活動 ~実践活動から考える~」

講師:青木 繁さん 

グリーンウォーカークラブネイチャーガイド研究所 代表

日時:2015年7月3日(金)19時~21時

場所:草津市立まちづくりセンター 

※アクセスは申込みフォームの後ろに記載



■参加対象:夏原グラントの助成を受けている団体
      夏原グラントに応募を考えている団体
      環境保全活動に取り組んでいる、
      あるいは取り組みたいと考えている方
■定員:50人
■参加費:無料

※このイベントは終了いたしました。ご参加ありがとうございました。

●第1回 会場:▼G-NETしが視聴覚室
     JR近江八幡駅下車南口より 500m(徒歩10分)
     滋賀県近江八幡市鷹飼町80-4
     電話0748-37-3751

●第2回 会場:▼草津市立まちづくりセンター
     JR草津駅西口から琵琶湖方面に直進徒歩約200m
     公共交通機関、またはバイク・自転車・徒歩でお越しください。
     滋賀県草津市西大路町9-6
     電話077-562-9240


-------------------------

※このイベントは終了いたしました。ご参加ありがとうございました。

ブラッシュアップ講座のお知らせ


 現在活動されている団体のみなさまにブラッシュアップ講座を計画しました。事業の実施のために必要な内容やスキルを、選考委員がレクチャーします。可能な限りご参加下さい。 


 平和堂財団が主催する「夏原グラント」は、環境分野で活動している団体への活動資金助成です。資金を有効に使い、みなさんの活動を広げていただきたい!!そのための「環境問題の考え方」「環境保全活動のあり方」「企画書の書き方」について学ぶ講座を開催します。

 既に助成を受けられている団体はもちろん、助成金への応募を考えておられる団体も、日頃から環境活動で活躍されている方も、今一度、活動のブラッシュアップに取り組んでいきましょう!!


第1回 2013年9月24日(火)19:00~21:00
環境問題のトレンドから考える~市民活動に求められる環境保全活動とは~

講師:仁連孝昭さん (滋賀県立大学理事・副学長)

草津市市民交流プラザ(南草津フェリエ内)


第2回 2013年10月5日(土)13:30~16:30
分かりやすい企画書の書き方

講師:永井美佳さん (大阪ボランティア協会事務局次長)

草津市立まちづくりセンター


第3回 10月15日(火)19:00~21:00
生態系にやさしい環境保全活動とは?

講師:西野麻知子さん(びわこ成蹊スポーツ大学教授)

滋賀ビル 比良の間  (大津駅前すぐ)



※このイベントは終了いたしました。ご参加ありがとうございました。

ページトップに戻る