トップページ > 助成の実績 > 竹林の整備による放置竹林の発生防止と景観保全

竹林の整備による放置竹林の発生防止と景観保全 /特定非営利活動法人 京都発・竹・流域環境ネット

事業の概要

自然環境・景観を守るため、不要な竹の伐採、竹チップの作成などを行い、放置竹林の増加を防ぎます。タケノコ栽培の方法を守るため、竹の伐採を行いタケノコの生育環境を守ります。また、伐採した竹を、洛西地区で景観を守る竹垣・竹穂垣に利用します。流しソーメン用の竹を、地域の施設用に作って活用します。

京都発・竹・流域環境ネット ミニ門松づくりイベントのようす

2022年12月25日、クリスマスの日曜日に、特定非営利活動法人京都発・竹・流域環境ネット主催の「ミニ門松づくり体験」の会場にお邪魔しました。
 
京都発・竹・流域環境ネット 拠点の向かい側の竹林 
  
京都発・竹・流域環境ネットの皆さんの拠点は、元竹屋さんだったそうです。周囲にも竹林が広がっています。
 
京都発・竹・流域環境ネット 拠点入口にある石碑「竹の里」 
  
先着20組、家族連れやグループでの参加者が10時半の開始前からたくさん来場していました。中には滋賀県からの参加者もあるとか。
 
京都発・竹・流域環境ネット イベント受付 
 
こちらが受付。参加費は一組1500円です。
 
京都発・竹・流域環境ネット 手作りの竹の器 
 
会場には、竹や飾りつけ用の木の実や葉っぱが準備されています。これは竹を加工した、手桶型の器です。生け花の花器にも使えそうですね。
 
京都発・竹・流域環境ネット 横に置くタイプの竹の器 
 
これも、竹を割って作った器です。プランター的に使います。
 
京都発・竹・流域環境ネット 正月飾り用の千両 
 
飾りに使う千両。赤い実がきれいです。
 
京都発・竹・流域環境ネット 南天 
 
縁起ものの南天。これぞ鈴生り。
 
京都発・竹・流域環境ネット お飾り用の葉ボタンや花 
 
一組1鉢のお花や葉ボタン。これもお正月らしいですね。
 
京都発・竹・流域環境ネット ナンキンハゼの実 
 
白い実はナンキンハゼです。木の実が紅白の取り合わせも、おめでたい感じがします。
 
「木の実は、今朝里山から取ってきました。里山が豊かな証拠です」と吉田さん。
 
京都発・竹・流域環境ネット 代表理事の吉田さん 
 
開始時間となり、京都発・竹・流域環境ネット理事長の吉田博次さんがご挨拶され、それから門松の作り方を説明しているところです。
 
「私たちは、放置竹林問題に取り組むNPOです。地元・大原の筍農家さんは高齢になると手入れができないので、依頼されて毎日管理をしています。
 
京都では、嵐山も竹林農家さんが多いです。観光客が歩いてめぐる道がありますが、あれは我々が管理しています。あれは真竹で、このあたりは筍を採るので、孟宗竹です。孟宗竹は身が厚いので、竹屋さんでは使えません。
 
お正月に飾る門松づくりのため、この時期だけで二千本を伐採します。
 
放置竹林対策のため、我々は竹を使う取組みをしています。この門松も家の中で飾っていただきたいです。」
 
京都発・竹・流域環境ネット 器に入れる竹の粉と土(黒いビニール袋) 
 
門松の作り方は、まず竹の器の中に、竹を切断した時に出る、竹の粉を入れ、その上に土を入れます。
 
京都発・竹・流域環境ネット 松をもらう子どもたち 
 
それをベースに、好きな枝や実を飾りとして挿していき、最後に苔を飾ってできあがりです。
 
吉田さんによると、竹のおがくずは水分を保つので、水やりは不要とのこと。
「クリスマスですが、お正月には竹を飾ってください」。
 
京都発・竹・流域環境ネット いち早くできあがったお正月飾り 
 
お正月らしい飾りを持参された方もおられて、一気に華やいだ雰囲気に。あっという間に完成させました。
「前に買っていた、陶器のウサギの置物を飾りました」とニコニコ。
 
京都発・竹・流域環境ネット 飾りを選ぶ人 

飾りの葉ボタンを選ぶのも楽しそうです。
  
京都発・竹・流域環境ネット 親子で協力して飾りつけ 
 
親子で協力して、飾りつけができあがっていきました。
 
京都発・竹・流域環境ネット できあがった門松一対 
 
すてきな門松ですね。一組で二個持ち帰れるので、本当に門松として飾れそう。
 
京都発・竹・流域環境ネット 売約済の門松 
 
会場の周囲には、完成した門松もありました。これらは売約済とのこと。
 
京都発・竹・流域環境ネット 笑顔がいっぱいのお飾り 
 
思わず笑顔になるお飾り。
 
京都発・竹・流域環境ネット 回転ノコギリ 
 
竹を切る回転ノコギリ。
 
京都発・竹・流域環境ネット 竹の加工場 
 
ここは竹の加工場でもあるのですね。
 
京都発・竹・流域環境ネット 竹垣 
 
竹垣。風情がありますね。
 
京都発・竹・流域環境ネット 竹ぼうき  
竹ぼうき。こんな竹製品を見ると、昔は生活の中にたくさんあったなあ、と思い出しました。孟宗竹は植物油で磨き、真竹はただ磨くだけでよい、と吉田さんからの説明がありましたが、そんなふうに手入れをすると愛着も湧きます。
 
 
今回、門松づくりを見ていて、気持ちが安らぐのを感じたのですが、その理由は何か考えてみると、材料が全て自然のものだけだったからかもしれません。プラスチックが一つもなかったのです。

子どもたちの中には、正月飾りを手作りする、ということも知らなかった子もいるでしょう。門松やお飾りは買ってくるもの、という認識の子どものほうが今や多いように感じます。それでも、今日のように家族で竹を使った飾りつけを作る体験をすると、その思い出は一生ものとなりそうです。
 
今日も皆さん笑顔で「ありがとうございました」と帰って行きました。
 
「京都発・竹・流域環境ネットでは、来年から洛西ニュータウンの緑地の整備を来年から担当します。ボランティアを募集していますので、よろしくお願いします。」と、吉田さんは、門松やお飾りを持ち帰る人に声を掛けていました。
 
京都発・竹・流域環境ネット 竹炭入りの素麺セット 
 
京都発・竹・流域環境ネット 筍入りのカレー缶詰 
  
竹の価値を高めようと、竹炭を練り込んだ素麺や、筍入りカレーの缶詰などを販売もしているそうです。竹林問題解決のため、さまざまな工夫をされていることがわかりました。
 
吉田さんは、もともと公務員でしたが、早期退職してこの活動を始め、最初は竹炭作りに取り組んだそうです。スタッフはほとんどが地元の方。竹林問題が地域の大きな問題であることがわかります。
 
京都発・竹・流域環境ネット これから管理に取り組む予定の、緑地公園の竹林 
 
副理事長の桂健二さんに、駅まで車で送っていただく途中、来年から整備するという洛西ニュータウンの緑地を見せていただきました。確かに竹林が丘陵を覆っています。広大な緑地公園を他の団体と手分けして担当するそうです。
 
これは市からの委託で、ボランティアとして行うとのこと。市は財政難を理由に助成金などをカット、あるいは無くす方向だそうですが、申請書などを書く補助をしてくれたり、広報に協力してくれたりするそうです。今日のイベントにも、お二人の職員が参加協力していました。
 
京都発・竹・流域環境ネット はじめて竹を切る体験をしている女の子 

後日送っていただいたアンケート結果では、「楽しかった。」「正月気分が盛り上がってきました。」「竹が新鮮でした。」
「NPO活動の話も聞けた。」「竹林の問題について知ることができた。」「定年したらボランティアもいいかな」などの声が。このイベントを通して竹についての興味も湧き、竹林問題についても知ってもらえたようです。
 
京都発・竹・流域環境ネットの皆さんは、2009年から地元地域の放置竹林問題に取り組んでおられます。
竹林ヨガやお雛飾り作り、流し素麺なども実施されているそうです。今回のように家族ぐるみで子どもたちに竹と親しんでもらい、竹文化を継承する事業も、放置竹林の管理や整備活動と同様に大切にされているのですね。
 
これからも長く活動を続けてくださることを期待しています。
 

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ページトップに戻る